【※ 当記事は2020年7月2日時点の情報です】
ペイヴメント(@pavement1234)です
WindowsからLinuxにファイルコピーする方法を知りたい
こんな悩みを解決します
バージョン情報
Linux Kernel 3.14
カーネルアーカイブをWindowsからLinuxにコピーしたい
【Linux】カーネルソースコードのダウンロードで入手したlinux-3.14.79.tar.xzをWindowsからLinuxにコピーしたい。できればscpでやってみたい。Windows10でCMDプロンプトを開きscpと打ってみたところ、Usageが出るので使えそうです
Linuxでもscpと打ってみた。Usageが出るので使えそう

scpコマンド
【 scp 】コマンド――リモートマシンとの間でファイルをコピーするを読みました。いくつかコマンドを打ち込んでみましたがエラーが出ました。次の項「TeraTermでLinuxからWindowsにファイル転送」でうまく行ったので、scpによるファイル転送は今回断念
①コマンド実行例
scpコマンドを使ってリモートにファイルを転送したいを読みました。まず漢字は避けるべきとのこと。Windowsコマンドプロンプトで、WindowsからLinuxに転送するのはこんな感じ
>scp C:\test\xxx.txt pavement1234@192.168.100.2:/home/pavement1234/xxx.txt
pavement1234@192.168.100.2’s password:
xxx.txt 100% 7 0.0KB/s 00:00
Windowsコマンドプロンプトで、LinuxからWindowsに転送するのはこんな感じ
>scp pavement1234@192.168.100.140:/home/pavement1234/yyy.txt C:\test\yyy.txt
pavement1234@192.168.100.140’s password:
yyy.txt 100% 9 0.0KB/s 00:00
LinuxからWindowsにscp接続することも考えましたが、そもそもWindows側にscp接続の準備ができてないことに思い至りました。Windowsにsshd、sftp-serverの実行環境を構築するを読むとWindows側にsshdを立てる必要があることがわかります。なんかWindows側に凝った環境を構築することにあまり興味が湧かなかったのでパスしようと思います
TeraTermでLinuxからWindowsにファイル転送
TeraTermで効率良くファイル転送を読んだところ、WindowsからLinuxにファイル転送する場合、TeraTermウィンドウにファイルをドラッグ&ドロップすればよいみたいです。(LinuxからWindowsにファイル転送する方法も書いてありました)
①TeraTermでWindows→Linuxにファイル転送(ドラッグ&ドロップ)
WindowsからLinuxにTeraTermでSSH接続します
TeraTerm画面にファイルをドラッグ&ドロップすると、以下のダイアログが出ます。SCPのラジオボタンをONにし、送信先のディレクトリを指定し(以下はカレントディレクトリを示すチルダ”~”を指定した)、「OK」を押すとファイルが転送されます
②TeraTermでWindows→Linuxにファイル転送(SSH SCP)
TeraTermのメニューから「ファイル」→「SSH SCP」を指定します
画面上半分の「From」にWindowsのファイル名を指定。「To」にLinuxのディレクトリ名を指定。「Send」を押すとファイルが転送されます
③TeraTermでLinux→Windowsにファイル転送(SSH SCP)
今回の本命です。TeraTermのメニューから「ファイル」→「SSH SCP」を指定します
画面下半分の「From」にLinuxのファイル名を指定。「To」にWindowsのフォルダ名を指定。「Receive」を押すとファイルが転送されます
linux-3.14.79.tar.xzを解凍する
linux-3.14.79.tar.xzはWindowsからLinux側のホームディレクトリにコピーされました。xzなのでJオプションを付けてtar解凍します。linux-3.14.79が出来ました
$ tar Jxvf linux-3.14.79.tar.xz
なんかJオプション付けなくても解凍できました。イマドキのtarは高機能ですね

まとめ
WindowsからLinuxへのファイルコピーをscpコマンドでやってみたかったのですが上手くいかず、TeraTermで試したらできました