OS

【ラズパイ4 】最低限必要なモノとRaspbianインストール手順

【※ 当記事は2020年7月2日時点の情報です】

ペイヴメント(@pavement1234)です。

エンジニア
エンジニア
ラズパイ4を動かすために
最低限必要なことを知りたい。


ラズパイ4(Raspberry Pi version4)を購入するときに、何を買えばいいのか。
Amazonでセットが販売されてますがケースとか要らないし。
逆にキーボードとかマウスは要るし何が無いと困るのか。
ラズパイは情報過多で迷いやすい中、
この機材を買っとけば間違いないってやつを知りたいし、
Raspbianっていう標準のLinux OSのインストール方法も知りたい。

1つずつ整理していきます。

買うものリスト

ラズパイ4本体 約7,400円
これがないと始まらない。
いずれAIとかやりたいなら4GB版を買っとくと安心。
2GBなら5,800円ぐらい

microSDカード(128GB) 約2,300円
Trancsendの128GB買っておけば安心。
もっと小さいサイズでも使えるが最低8GBは必要

SDカードリーダー 約1,000円
SDXCカード対応にしておけば64GBを超えるサイズも書き込みできるから安心。
8GB書くだけならSDXC非対応の古いSDカードリーダーでもおそらくOK

5.1V3A電源 約1,500円
たぶん5V2Aとかでも動くと思うけど推奨品を買っておいたほうが安心

マイクロHDMIからHDMIに変換するアダプタ 約1,000円
ラズパイ4はマイクロHDMIなので変換アダプタが必要。
おそらくこんなの持ってる人少ないのでは?

HDMIケーブル 約1,000円
ラズパイ4は4K対応なのであると良いが、
フルHDまでしか使わないなら普通のHDMIケーブルで良し

USBマウス 約800円
正直なんでも良いが、
USB3.0はPCI ExpressのPHYを使ってることがあり
2.5GHz近傍にノイズを出すため
無線マウス(2.4GHz)に干渉するらしいので
有線マウスが良いかも

USBキーボード 約1,000円
正直なんでも良いが、
上と同じ理由で有線キーボードが良いかも

合計 約16,000円
何も持ってなくても16,000円あれば
ラズパイ4をフルスペックで動かすための機材が一通りそろうけど、
ラズパイ動かすような人は
マウス、キーボード、SDリーダなどを既に持ってると思うので、
手持ちの機材があるならそれを使えばOK。
だが、ラズパイ本体マイクロHDMIからHDMIに変換するアダプタ
新規購入になることが多いと推測。
青字のみ足すと約8,400円

インストール手順

①Raspbianのイメージを配布しているページに行く

ここを開きます。
≫Raspberry Pi OS (previously called Raspbian)

②「Raspbian Buster with desktop and
recommended software」をダウンロード

2.5GBあるイメージをダウンロードします(3つあるリンクの左上)。
ちなみにこれをSDカードに書き込むと8GBぐらいに膨れます。

③イメージ書き込みツールを配布してるページに行く

ここに行きます。
≫Raspberrypi.org Downloads

④イメージ書き込みツールをダウンロード

私はWindows10なので
一番上の「Raspberry Pi Imager for Windows」をダウンロードしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤イメージ書き込みツールをインストール

インストーラをダブルクリック。

「Install」をクリック。

「Finish」をクリック
すぐに「Raspberry Pi Imager」が立ち上がる。

⑥イメージ書き込み

1. 「Raspberry Pi Imager」の起動画面。
OSとSDカードを選ぶ必要がある。

2. OSは先ほどダウンロードした
「2020-02-13-raspbian-buster-full.img」を選択。
SDは8GBのものを使った。

3. 「Write」をクリック

4. 書き込み中。
結構時間かかるので気長に待つべし

5. ベリファイ中

6. 書き込み完了

指示に従いSDカードを取り出します。

動作確認

①機材セッティング

1. 初期状態

2. いろいろ接続した

(右側)USBマウスとUSBキーボード
(下側)電源とHDMI

②ブートする

1. 起動直後の画面

2. Welcome画面
「Next」をクリック

3. 国の設定
Japanを選択して「Next」をクリック。

4. パスワード変更
パスワードを入力して「Next」をクリック。

5. Wi-Fi設定
「Next」をクリック。
※今回は選びません

6. スクリーン設定
「Next」をクリック。

7. ソフトウェア設定
「Next」をクリック。

8. コンプリート
「Restart」をクリックし再起動。

ここまで来れば一安心。
次回ブートからLinuxデスクトップPCとして利用できます。
ラズパイ4の設定を変えたりするのは次回以降の記事でご紹介します。

実は…。

モニターのHDMIポートが空いてなくて
HDMIをVGA(RGB)ケーブルに変換
電源はラズパイ3の5V2.5Aのもの
SDカードは8GBと、
さっき書いた機材よりだいぶショボいのですが、
ちゃんとLinuxが起動できてますので、
あまり細かく考えず手持ちの機材を使ってみるとよいです。

まとめ

LinuxイメージはRaspbianが標準っぽいですが
Ubuntuのイメージもあるみたいですね。
あと、Yocto Project
組込Linuxディストリビューションを標準化したプロジェクト)に
ラズパイのBSPBoard Support Package
があった気がするから今度調べてみます。
ちなみにラズパイ4はCPUパワーが大幅UPしてるので
カメラ繋いでAIで解析したりができる予感。
今後いろいろ弄り倒していきたいと思います。

ABOUT ME
ペイヴメント
ペイヴメントのエンジニア塾(当ブログ)では20年以上の経験から得られたプログラミング系ノウハウについてベテランにも満足して頂けるような内容の濃いコンテンツを初心者にも分かりやすい形で日々発信しています。【経歴】ベンチャーのソフトハウスで4年勤務後、精密機器メーカーのソフト開発部門に勤務し今に至ります。
error: Content is protected !!