ネットワーク

【ネットワーク】WindowsからUbuntu14.04に接続する方法2つ

【※ 当記事は2020年6月25日時点の情報です】

ペイヴメント(@pavement1234)です。

エンジニア
エンジニア

WindowsからUbuntu14.04に接続したい。

こんな悩みを解決します。

バージョン情報

Windows10 Home(64bit)1903

Ubuntu14.04

WindowsからUbuntu14.04に接続するときの方法は。

①端末エミュレータ(TeraTermなど)からSSH接続してコマンド入力する

②端末エミュレータ(TeraTermなど)とWindows用のX Serverを併用してGUI画面を出す

の2つぐらいです。それぞれご紹介します。

端末エミュレータ(TeraTerm)のインストール

①ダウンロードサイトに行きます

ここに行きます。

≫窓の杜「TeraTerm」定番のターミナルエミュレーター

②TeraTermをダウンロードします

赤枠の方をクリックしてください。

③インストールします

インストーラをダブルクリックして以下の手順に従ってインストールを終らせてください。基本的に「次へ」をクリックしていけばOKです。

①端末エミュレータ(TeraTerm)からSSH接続してコマンド入力する

①Ubuntu側: opensshサーバをインストールします

Ubuntuにログインしopensslサーバをインストールします。

$ sudo apt-get install openssh-server

②Ubuntu側: ipアドレスを調べます

$ ip address

我が家の環境は、”wlan0″、”192.168.100.196”、でした。

③PC(Windows)側:TeraTermを立ち上げて 「TCP/IP – ホスト」に192.168.100.196を指定して「OK」を押します

④PC(Windows)側:「ユーザ名」、「パスフレーズ」を入力し、「OK」を押します

④PC(Windows)側:ログインしました

以降、端末(Terminal)操作できます。

②端末エミュレータ(TeraTermなど)とWindows用のX Serverを併用してGUI画面を出す

① VcXsrvをWindowsにインストールします

ここに行きます。

≫SourceForge – VcXsrv Windows X Server

「Download」を押してインストーラを入手します。

② デスクトップのXLaunchアイコンをダブルクリック

③ 「次へ」をクリック(繰り返し)


④完了をクリック

⑤(Windows10の場合)ファイアウォールの警告が出るので「アクセスを許可する」をクリック

⑤Xmingのダウンロードサイトに行く

ここに行きます

≫OSDN – Xming X Server for Windows

⑥インストーラをダウロードします

赤枠のファイルを落とします。Windows用のexeです。

 

⑦インストールする

「次へ」「はい」「Install」を選び、流れのままインストールします。


⑧(Windows10の場合)ファイアウォールの警告が出るので「アクセスを許可する」をクリック

⑨ TeraTermを立ち上げ、メニューから「設定」→「SSH転送」を選択

「リモートのXアプリケーションをローカルのXサーバに表示する」のチェックをONにして「OK」をクリック。

⑩ TeraTermの「設定」「設定の保存」を選択し「保存」する

⑪ TeraTermでSSHログインしコマンドラインからGUIアプリを呼び出すとWindows側に表示されます

$ calc

$ xterm

昔、X Window全体をエミュレートするASTEC-Xというアプリがあって、そういうのかなと思ってましたが個々のアプリが表示される感じなのが意外でした。ASTEC-Xは2000年代前半に業務で使ってたので気にしてませんでしたが調べたら商用ライセンス8万円でした。個人で買うには高いけど会社で買うなら安いですね。買わないですけど。

まとめ

WindowsからUbuntu14.04に接続する方法を2つご紹介しました。

ITスキルを身につけると条件の良い転職が可能になる

ITスキルを身につけると条件の良い転職が可能になります。当ブログがそのキッカケになったら幸いです。


ABOUT ME
ペイヴメント
ペイヴメントのエンジニア塾(当ブログ)では20年以上の経験から得られたプログラミング系ノウハウについてベテランにも満足して頂けるような内容の濃いコンテンツを初心者にも分かりやすい形で日々発信しています。【経歴】ベンチャーのソフトハウスで4年勤務後、精密機器メーカーのソフト開発部門に勤務し今に至ります。
error: Content is protected !!